近年では白く美しい歯を手に入れようと、歯科医院やサロンなどでホワイトニングをしている方が増えています。

ホワイトニングをした後には、注意しなければならない点がいくつかあります。せっかくホワイトニングで白く美しくした歯を保つためにも、自宅でのケアをしっかり行うことが大切です。

ここでは、ホワイトニング後に気を付けたい食べ物や歯磨きの方法などについてご紹介します。白くキレイな歯を長く保つためにぜひ参考にしてくださいね。

 

ホワイトニング後に気を付けたい食べ物

まずは、ホワイトニング後の食事について見ていきましょう。あまりにも色の濃い食べ物を食べると、歯が着色してしまう可能性があるので注意が必要です。

 

【ホワイトニング後の飲食に注意】

ホワイトニング直後の歯は、歯の表面を守っているペリクルという薄い膜がはがれた状態になっています。ペリクル自体、色が付きやすいという特徴があり、ペリクルが再生するのには約24~48時間程度かかります。そのため、ホワイトニング後の歯は色が付きやすい状態になっています。ホワイトニング後最低24時間程度は、色の濃いカレーやコーヒーなどの食べ物や飲み物を避けることが大切です。

 

【注意したい食べ物】

ホワイトニング後は、酸性の食べ物や飲み物を口にすると、歯の表面にあるカルシウムを溶かす「脱灰状態」が強くなり、歯の表面が荒れ、元に戻りにくくなってしまいます。そのため、ホワイトニング後約1時間は、お酢やマヨネーズ、ドレッシング、柑橘系の果物、炭酸飲料などの摂取を控えるようにしましょう。

 

【歯に色が付きにくくする方法】

ホワイトニング後とはいえ、どうしても紅茶やコーヒーを飲みたくなる時があると思います。そんな時は、ストローを使用して、歯の表面になるべく飲み物が触れないようにすると良いでしょう。そして、紅茶やコーヒーなどの色の濃い飲み物を飲んだ後は、すぐに歯磨きをしましょう。難しい場合は、うがいをするのがおすすめです。これだけでも、着色汚れを落とすことができるでしょう。また、牛乳のような乳製品は、歯の表面をコーティングする効果があり、歯に色がつきにくくなります。色の濃い食べ物を避けられない場合は、最初に牛乳などを飲んで歯の着色を防ぐのも一つの手です。

 

ホワイトニング後の歯磨きやケアについて

ホワイトニング後は、普段通りの歯磨き方法で良いのでしょうか。何か特別なケアが必要なのでしょうか。ここからは、そんなホワイトニング後のケアの疑問を解決していきます。

 

【ホワイトニング後の歯磨きについて】

ホワイトニング後は、通常通りの歯磨きで大丈夫です。歯は、以下のことで着色し黄色くなってしまいます。
• 歯の表面に色素が長時間触れてしまう
• 歯の磨き残しなどの汚れの上に色素沈着する

しかも、歯に付着した汚れは時間が経つにつれ固まり、取れにくくなってしまいます。そのため、ホワイトニング後は色素が歯についている時間を短くするために、汚れが付着したらなるべく早く磨くことが大切です。これは、虫歯や歯周病予防にもつながります。また、ホワイトニングで手に入れた白い歯をできるだけ長期間保つためには、毎日のケアが大切です。タバコは歯へのダメージが強く、タールが歯について汚れが生じてしまいます。そのため、白い歯を保つためには禁煙することが望ましいでしょう。

 

【ホワイトニング後の白い歯を保つために】

ホワイトニングは歯の色素を科学的に分解していきます。そのため、すぐに色が戻ってしまうことはほとんどありませんが、歯質や着色程度によっては、色が戻ってしまうことがあり、白い歯を維持できなくなってしまいます。そのため、高いホワイトニング効果を長期にわたって維持するためには、ホワイトニング用の歯磨き粉を使用したり、定期的にホワイトニングをしたり、歯科医院でクリーニングを受けていただくことがおすすめです。

 

ホワイトニングの歯への影響とは?

ホワイトニングをすることによって、歯がもろくなったり弱くなったりするのではないかと心配になる方もいるかもしれません。しかし、ホワイトニングではそのようなことが起こることはほとんどありません。ホワイトニングのメリットは、歯が白く美しくなることです。歯が白くなると、笑った時の印象や顔立ちなどが、黄色い歯の方と比較すると格段に魅力的になります。そのため、歯の色が気になる方はホワイトニングすることがおすすめです。

 

ホワイトニングの年齢制限

歯のホワイトニングの対象年齢は特に明確にされていません。しかし、14歳未満のお子様は体だけではなく、歯もまだ成長過程にあります。成熟しきっていないため、ホワイトニングで使用する薬剤によって何らかの影響を受ける可能性があります。また、未就学児のお子様のほとんどが乳歯のままなので、今後生えてくる永久歯に色々な影響を及ぼす可能性が考えられますのでホワイトニングは避けるべきと考えられています。

 

ホワイトニングで白くした歯をケアすることで保ちましょう

ホワイトニング後の歯は、いつもの状態とは少し違うので、色の濃い食べ物や飲み物を避けたほうが良いでしょう。しかし、どうしても避けられない場合は、食べ方や飲み方を工夫し、食後のケアをしっかり行うことにより、再着色の可能性を軽減させましょう。また、食後にうがいをしたり、お水を飲んだり、ストローを使って紅茶やコーヒーを飲むことなどは日ごろから実践しやすいと思います。

そして、ホワイトニング後はしっかり歯磨きをして、歯に汚れを残さないようにすることも大切です。磨き残しが無いようにすみずみまで鏡で確認しながら歯磨きすることがおすすめです。これは、歯の白さと美しさを保つだけではなく、虫歯や歯周病を予防するためにも重要なポイントです。

せっかく歯科医院でホワイトニングした白い歯ですから、できるだけ長く効果を維持するためにも、ご自身でしっかり歯磨きをしてくださいね。

有馬歯科医院