歯科医院で虫歯の治療を受けていても、どのような状態の虫歯をどのような方法で治療をしているのか、ご自身でしっかり理解しているという患者さんは少ないでしょう。

虫歯は、その進行状況によって症状や治療方法が異なります。ここでは、虫歯の進行度や虫歯の種類などについてご紹介します。ぜひ、歯科医院に行かれる前にチェックしてみてくださいね。

 

虫歯の進行度

虫歯と言っても、初期段階の虫歯から重度の虫歯まで、進行具合によって様々なステージがあります。そのステージによって症状や治療法が違うのです。また、虫歯の進行するスピードにも違いがあるのです。

まずは、虫歯の進行度について見ていきましょう。

 

【進行度1:CO】

COは、要観察と言われるような初期段階の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が若干溶け、帯状または斑点状に白や茶色く濁ることがあります。また、裂溝と呼ばれる噛み合わせの面の溝が茶色くなることもあります。

 

【進行度2:C1】

C1は、歯の表面にあるエナメル質が溶かされ、穴が開いている状態です。この段階は虫歯がエナメル質にとどまっていて、痛みがほとんどありません。歯科医院では虫歯を削って詰め物をして治療を行います。

 

【進行度3:C2】

C2は、虫歯がエナメル質の下にある層の象牙質まで進行している状態です。この段階になると、甘いものや冷たいものを食べるとしみるなどの症状が現れます。

また、虫歯が神経の近くまで深く進行すると、ズキズキと痛みが起こる場合があります。歯科医院では、虫歯を削って金属や樹脂の詰め物をして治療します。しかし、神経付近まで虫歯が進行した場合は、神経を抜く可能性があります。

 

【進行度4:C3】

C3は、虫歯が神経まで深く進行している状態です。この段階では、神経が炎症を起こした歯髄炎と呼ばれる状態になるため、痛みを感じます。神経が死んでしまい、先端や根っこの部分に膿が溜まってしまう場合もあります。

歯科医院では、神経を抜いた後に歯の根っこの内部の治療を数回行い、最終的にはかぶせ物をして虫歯を治していきます。

 

【進行度5:C4】

C4という段階になると歯の根っこしか残っていないような状態になります。この場合神経はすでに死んでいて、根っこの部分も虫歯に侵されているので、歯を保持することが非常に困難です。抜歯し、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで治療することになります。

 

虫歯の進行スピードについて

ここからは、虫歯の進行スピードについてご紹介していきます。

 

【進行の遅い虫歯】

虫歯は、炎症などと同じように慢性型の虫歯と急性型の虫歯があります。虫歯の進行が遅い場合は、慢性型の虫歯と呼ばれます。

慢性型の虫歯は成人した方によく見られ、緩やかな進行で、虫歯の進行度のC1からC2の状態が長期にわたって続きます。

歯科医院では、C1の場合はフッ素などを塗って経過を見ることが多いです。C2の段階に進行し、穴が開いたり欠けたりしているところがある場合には、削って詰め物をすることが多いです。

 

【進行の早い虫歯】

進行の早い虫歯は、乳歯や若い方の永久歯に多く見られます。このように、早いスピードで進行する虫歯を急性型の虫歯と呼びます。C1からC2、さらにC3まで急速に進行するため、早めに治療を行うことが大切です。

神経を失った歯は、その症状が再発したり歯のエナメル質がもろくなったりすることがあるので、C3まで進行する前の治療が必要です。

 

虫歯予防について

歯科医院でフッ素塗布を行うことで、虫歯予防につながります。フッ素は、虫歯を防ぐ働きや、初期段階の虫歯を再石灰化させる働きがあるのです。

虫歯は虫歯菌が生み出す酸によって歯が溶かされる病気で、フッ素は酸の生成を抑え、溶かされたエナメル質の石灰化もサポートし、歯質まで強化するので、虫歯予防に大変役に立つ物質です。

 

虫歯治療は早めに!!

今回ご紹介したように、初期段階の虫歯で歯の表面の変色だけであれば歯を削らずに済む可能性もあります。毎日歯磨きしていてもなかなか取れない汚れを見つけた場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯の治療で歯を削って、かぶせ物や詰め物をした歯は、虫歯の再発のリスクや歯の寿命が短くなるリスクがあります。

歯科医院への苦手意識や歯科医院に行く時間を作れないなどの理由で虫歯を放置してし、まうと、大切な歯を失う可能性もあります。

早期に虫歯を発見できれば、治療の痛みも治療にかかる時間も抑えることができます。歯科医院が苦手な方も忙しい方も、定期検診を受診することをおすすめします。

また、ご自身の虫歯がどのようなタイプで、そのようなステージにあり、どのような虫歯治療が必要なのかをしっかり理解しておけば、虫歯治療やセルフケアに対する心構えも変わっていくでしょう。

虫歯治療は歯科医院で削って詰め物をし、そこで終了ではありません。虫歯の治療後も治療前も、ご自身でしっかり歯磨きなどのケアをすることが大切です。毎日のケアを丁寧に行い、いつまでも若々しく健康的な口腔内を保ちましょう。

有馬歯科医院